だから御社は「人手不足倒産」する…経営者の「致命的な勘違い」5つ/YAHOO!ニュース

yorozuya

2025年05月21日 11:59

2025.5.21

近年増え続ける「人手不足倒産」。しかし一方で、人材確保が
むずかしい領域の業種でも、人員を確保して業績を伸ばしている
会社もあります。その差は「経営者の認識」にあるといえます。

どのような点が問題なのか、具体的に見ていきましょう。
特定社会保険労務士の山本達矢氏が解説します。
 
 ※YAHOO!ニュースより

週40時間の労働時間に拘り過ぎている経営者が、問題だと思っています。

業種によりますが、ホワイトカラーの仕事だと集中力が仕事に
大きく作用されると思います。

勤め人(サラリーマン)時代に感じてましたが、1日に集中して
仕事をしている時間はせいぜい、3時間程度でした。
 ※私が少な過ぎるのかな?

多くても4時間程度なので、終業時間を10:30~15:30(昼休憩1時間)
で十分だと思います。

そうなると私が勤め人なら毎日、物凄い集中力で仕事をすると
思います。

9:00~18:00までと思うと、体力の温存を考えるので午前中は
ヤフーニュースを見て、11:00くらいから少しメールのチェックを
し出して、13:00~は睡魔と闘い、14:30~メールの処理をして
17:00で電池が切れて、18:00まで待って帰るような毎日でした。
 ※今は何時間でも働けますがw

人手不足が解消される兆しが無いので、経営者は従業員の採用と
今いる社員が離職しないように、考える必要があります。

大阪府の摂津市鳥飼銘木町にある会社「パプアニューギニア海産」
が少し前にNHKの特集に、取り上げられていました。

無理と考えるのは簡単ですが、そこを考えるのが経営者の仕事ですね。

 ※摂津市HP(みんなが働きやすい職場へ記事)
 https://www.city.settsu.osaka.jp/citypromotion/me/25410.html


関連記事