倫理的リーダーシップの意義(経営学概論)
2023.6.6
土曜日の経営学概論で、リーダーシップを学びました。
まずはリーダーとマネージャーの違い
・リーダー:正しいことを行う
・マネージャー:ものごとを正しく行う
リーダーシップの2つの形
・カリスマ的リーダーシップ(変容型)
・制度的リーダーシップ(セルズニック型)
今までは上記2つの型で言われる事が多かったのですが
最近では『倫理的リーダーシップ』を言われる事が多いようです。
倫理的リーダーシップの定義
・制度型リーダーシップと重なる部分が多い
・利害関係者全体の利益への奉仕
※ここで言う利害関係は従業員も含む
・組織の目的、価値基準と構成員の目的を具現化する
との事なようです。
また異議を唱えられる仕組みを構築するや
従業員、利害関係者からの信頼を得る事も重要との事です。
一般的にリーダーシップは、当初の2つの型をイメージし易いですが
倫理的リーダーシップはこの2つを兼ね合わせた感もあります。
ちなみに私はカリスマ型でも、制度型でもましては
倫理的リーダーシップも、難しいと思います。
従業員が居なくて良かったです。
従業員がいる経営者は大変ですね、、、。
土曜日の経営学概論で、リーダーシップを学びました。
まずはリーダーとマネージャーの違い
・リーダー:正しいことを行う
・マネージャー:ものごとを正しく行う
リーダーシップの2つの形
・カリスマ的リーダーシップ(変容型)
・制度的リーダーシップ(セルズニック型)
今までは上記2つの型で言われる事が多かったのですが
最近では『倫理的リーダーシップ』を言われる事が多いようです。
倫理的リーダーシップの定義
・制度型リーダーシップと重なる部分が多い
・利害関係者全体の利益への奉仕
※ここで言う利害関係は従業員も含む
・組織の目的、価値基準と構成員の目的を具現化する
との事なようです。
また異議を唱えられる仕組みを構築するや
従業員、利害関係者からの信頼を得る事も重要との事です。
一般的にリーダーシップは、当初の2つの型をイメージし易いですが
倫理的リーダーシップはこの2つを兼ね合わせた感もあります。
ちなみに私はカリスマ型でも、制度型でもましては
倫理的リーダーシップも、難しいと思います。
従業員が居なくて良かったです。
従業員がいる経営者は大変ですね、、、。
Posted by yorozuya at 08:00
│MBA経済学修士への道