ノーベル経済学賞 アメリカの大学の研究者ら3人/NHKニュース

2024.10.15

ことしのノーベル経済学賞に、アメリカのマサチューセッツ工科大
学のダロン・アセモグル教授など3人の研究者が選ばれました。

スウェーデンの王立科学アカデミーは日本時間の14日午後7時前
ことしのノーベル経済学賞の受賞者を発表しました。

 ※NHKニュースより

大学院に通い出してから、論文を読むので今回の論文も非常に
妙味がわきます。

記事にもありましたが
 
 アメリカとメキシコの国境沿いにある2つの町を例に、なぜ気候が
 同じで人口規模も似ているのに、アメリカ側の町は豊かで、メキシコ
 側の町は貧しいのかという疑問に両国の社会制度の違いがある。

との事です。経済学と政治学のアプローチからの視点が今回賞を
取った要因の1つだそうです。

私も大学院のゼミで今、比較をする事の重要性を言われています。

簡単に事例を持ってきて比較をするのではなく、その事例自体が
信ぴょう性があるのか、どういった結論を想定しているのかなど。

またまた記事の最後にもありましたが、今までの経済学は
ホモエコノミストと言って、募金や並んで商品を買わない経済合理性
の人に基づいて考えられて来たので、今後は行動経済学のように
学問の垣根を超えて、研究が進んで行って欲しいです。

ちなみに行動経済学は、本当に面白いですよ!

 ノーベル経済学賞 アメリカの大学の研究者ら3人/NHKニュース


 


同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事画像
大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー
愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK
後継経営者は武者修行が必要なのか?
MBTI診断は『建築家』『論理学者』でした
「後継者不在で倒産」が2024年過去最多に…事業承継に失敗する企業の“共通点”/THE GOLD ONLINE
この春からの大学院も休学する事にしました
同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事
 中小企業白書2025が発表されていました (2025-05-22 15:16)
 大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー (2025-05-21 11:44)
 【失敗する事業承継】“親の情”だけで選んだ後継者の末路/DIAMOND online (2025-05-12 15:31)
 AIに課題を書かせると資料にない内容を出力――慶應大のAI対策が話題に/ITmedia (2025-05-05 09:00)
 RIZAP瀬戸社長の息子、10代で起業 父のしくじりも糧に/日本経済新聞 (2025-05-02 09:00)
 愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK (2025-04-23 11:20)
Posted by yorozuya at 11:48 │MBA経済学修士への道