全労連 春闘で賃金10%以上 月額3万2000円以上引き上げ要求へ/NHKニュース
2025.1.23
ことしの春闘で、労働団体の「全労連」は賃金の10%以上
月額で3万2000円以上の引き上げを求める方針を決めました。
この要求は過去最高の水準で、物価の高騰から働く人の生活を
守るため、ストライキを辞さない姿勢で臨むことにしています。
※NHKニュースより
私は勤め人(サラリーマン)時代に、労働組合を作る事を提案した事があります。
2人以上の労働者が居れば事実上、組合を作ることは可能です。
以前から経営者と従業員は対等の立場だと思いますと、このHPで記載して
来ましたが、従業員の評価(給与)を決定するのは経営陣なので対等として
普段から接するのは難しいとは思います。
私は納得できなければ愚痴を言わず、会社を辞めるタイプなのですがそう言う
タイプの方ばかりでは無いので、組合はこれからの時代は作った方が良いとは
思っています。
※勤め人側の意見としては。
とは言え経営者側から見ると、組合を作られると面倒な事が多いので
パワハラやセクハラをなるたけ無くし、組合まで作られないところで従業員を
雇う方が得策だと思います。
※私は現在、経営者なので組合を作られると都合が悪い事が多いと思っています。
昨年の年末からTV局や芸能人のスキャンダルで、ニュースを賑わせていますが
パワハラ・セクハラの講演を開催されるのは、必要だと思います。
それにしても愚痴を言う人の方が、会社を辞めない傾向にありますね。
私は愚痴を言うほど、会社に愛着がない人間だったのかと思います、、。
ことしの春闘で、労働団体の「全労連」は賃金の10%以上
月額で3万2000円以上の引き上げを求める方針を決めました。
この要求は過去最高の水準で、物価の高騰から働く人の生活を
守るため、ストライキを辞さない姿勢で臨むことにしています。
※NHKニュースより
私は勤め人(サラリーマン)時代に、労働組合を作る事を提案した事があります。
2人以上の労働者が居れば事実上、組合を作ることは可能です。
以前から経営者と従業員は対等の立場だと思いますと、このHPで記載して
来ましたが、従業員の評価(給与)を決定するのは経営陣なので対等として
普段から接するのは難しいとは思います。
私は納得できなければ愚痴を言わず、会社を辞めるタイプなのですがそう言う
タイプの方ばかりでは無いので、組合はこれからの時代は作った方が良いとは
思っています。
※勤め人側の意見としては。
とは言え経営者側から見ると、組合を作られると面倒な事が多いので
パワハラやセクハラをなるたけ無くし、組合まで作られないところで従業員を
雇う方が得策だと思います。
※私は現在、経営者なので組合を作られると都合が悪い事が多いと思っています。
昨年の年末からTV局や芸能人のスキャンダルで、ニュースを賑わせていますが
パワハラ・セクハラの講演を開催されるのは、必要だと思います。
それにしても愚痴を言う人の方が、会社を辞めない傾向にありますね。
私は愚痴を言うほど、会社に愛着がない人間だったのかと思います、、。
米政府機関、リモートワーク禁止へ トランプ氏が大統領令に署名/毎日新聞
2025.1.22
米国のトランプ大統領は就任初日の20日、連邦政府機関での
リモートワークを原則的に禁止する大統領令に署名した。
各政府機関のトップに対し、職員にそれぞれの勤務地でフルタイム
出勤することを義務付ける措置を「可能な限り速やかに」講じるよう求めた。
※毎日新聞より
色々話題が多いトランプ大統領ですが、リモートワーク禁止は
時代の流れだと思います。
日本の中小企業でも、利益が上がっていれば良いのですが
リモートワーク以前よりも、利益が下がっているのであれば
出勤型にすべきだと思っています。
それしても他国の事なので、笑って見れますがトランプ大統領は
話題に事欠かないですね。
私の家のプーさんのぬいぐるみは、トランプ氏を応援していますw

米国のトランプ大統領は就任初日の20日、連邦政府機関での
リモートワークを原則的に禁止する大統領令に署名した。
各政府機関のトップに対し、職員にそれぞれの勤務地でフルタイム
出勤することを義務付ける措置を「可能な限り速やかに」講じるよう求めた。
※毎日新聞より
色々話題が多いトランプ大統領ですが、リモートワーク禁止は
時代の流れだと思います。
日本の中小企業でも、利益が上がっていれば良いのですが
リモートワーク以前よりも、利益が下がっているのであれば
出勤型にすべきだと思っています。
それしても他国の事なので、笑って見れますがトランプ大統領は
話題に事欠かないですね。
私の家のプーさんのぬいぐるみは、トランプ氏を応援していますw

新卒初任給 “40万円” 超え企業続々 氷河期世代からは疑問の声/msnジャパン
2025.1.14
新卒社員の初任給を30万円以上に引き上げる企業が増え景気
回復の兆しが期待されています。一方で、バブル崩壊後の
「就職氷河期」に社会に出た世代からは不満の声が上がっています。
大手損害保険会社の東京海上日動は、来年4月から大卒新卒社員
の初任給を最大41万円にする方針を発表しました。これに続き、他の
大手企業も初任給を30万円以上に引き上げる動きを見せています。
企業側は、優秀な人材を確保するための対策としています。
※msnジャパンより
新卒の初任給を上げるのには、記事にもあるように既存社員の
給与も上げる必要はあるとは思います。
私も2000卒で氷河期世代なのですが、欧米のようにジョブ採用では
ないのでどこかで、日本の企業もジョブ採用に切り替える必要が
あるのかも知れませんね。
ただジョブ採用に切り替えられるだけの人事(経営者)に能力が
あるかが難しい所だと思います。
年功序列である程度、基本給を上げる方が楽なので。
新卒社員の初任給を30万円以上に引き上げる企業が増え景気
回復の兆しが期待されています。一方で、バブル崩壊後の
「就職氷河期」に社会に出た世代からは不満の声が上がっています。
大手損害保険会社の東京海上日動は、来年4月から大卒新卒社員
の初任給を最大41万円にする方針を発表しました。これに続き、他の
大手企業も初任給を30万円以上に引き上げる動きを見せています。
企業側は、優秀な人材を確保するための対策としています。
※msnジャパンより
新卒の初任給を上げるのには、記事にもあるように既存社員の
給与も上げる必要はあるとは思います。
私も2000卒で氷河期世代なのですが、欧米のようにジョブ採用では
ないのでどこかで、日本の企業もジョブ採用に切り替える必要が
あるのかも知れませんね。
ただジョブ採用に切り替えられるだけの人事(経営者)に能力が
あるかが難しい所だと思います。
年功序列である程度、基本給を上げる方が楽なので。
「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多 顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速/YAHOO!ニュース
2024年の「経営コンサルタント業」の倒産が154件(前年比7.6%増)
に達した。集計開始以降で年間最多だった2023年の143件を上回り
過去最多を更新した。コンサル業界は1人でも少ない開業資金でスタート
でき、参入障壁が低い。
だが、参入が容易でも、コロナ禍を経て改めて実績や特色が重視され
玉石混交のコンサル業界では淘汰が加速している。
※YAHOO!ニュースより
私の仕事はコンサルに近い仕事になります。
この仕事は資格が特段、必要でもなく誰でも始めれるのは正直なところです。
新規で入社して会社のバックアップはあるにしろ、最終的には担当になる人
のスキルにかかっていると思います。
私は幸い、父・祖父が起業者で、経営者の家庭に育ち勤め人として働いて
いたので経営者の苦労や大変さを、肌感覚で知っていたので何とかやれて
いましたが、勤め人で経営者向けのセミナーを、テーマから考えるのは難しい
とは思います。
※勤め人(サラリーマン)
このお仕事自体20年近くさせて頂いており、私の強みは0からセミナーを
企画する時に今、何のテーマで実施したらニーズがあるのか、どう行った
ことに経営者は困っているのかを、講師を含めて提案できる事です。
その中でも昨年から社会人大学院MBA(経営学修士)を学んでおり感覚
だけではなく、しっかりとした知識からのご提案をさせて頂いております。
経営学では『情報の非対称性』と言いますが、コンサル会社などは担当の
人を含めて他社と比較するのは、一般的なサービスより難しいと思います。
この記事を見て頂いて、まだ弊社にご相談いただいていない方は是非1度
弊社にご相談だけでもして頂ければ、今使っている会社さんと比較ができる
と思います。
※弊社は従業員を雇っておらず、私が講師の人選から全て担当いたします!
決まらなくても全く問題ございませんし、決まってからのキャンセルも弊社は
キャンセル料は、頂いておりません。
情報の非対称性を解決されたい場合は、1度試しに弊社でなくとも今使っている
会社以外でご相談される事をお勧めします。
できれば弊社にとは、思っておりますが。
info@yorozuya2018.com
06-6131-7029
(ご連絡お待ちしております!)
に達した。集計開始以降で年間最多だった2023年の143件を上回り
過去最多を更新した。コンサル業界は1人でも少ない開業資金でスタート
でき、参入障壁が低い。
だが、参入が容易でも、コロナ禍を経て改めて実績や特色が重視され
玉石混交のコンサル業界では淘汰が加速している。
※YAHOO!ニュースより
私の仕事はコンサルに近い仕事になります。
この仕事は資格が特段、必要でもなく誰でも始めれるのは正直なところです。
新規で入社して会社のバックアップはあるにしろ、最終的には担当になる人
のスキルにかかっていると思います。
私は幸い、父・祖父が起業者で、経営者の家庭に育ち勤め人として働いて
いたので経営者の苦労や大変さを、肌感覚で知っていたので何とかやれて
いましたが、勤め人で経営者向けのセミナーを、テーマから考えるのは難しい
とは思います。
※勤め人(サラリーマン)
このお仕事自体20年近くさせて頂いており、私の強みは0からセミナーを
企画する時に今、何のテーマで実施したらニーズがあるのか、どう行った
ことに経営者は困っているのかを、講師を含めて提案できる事です。
その中でも昨年から社会人大学院MBA(経営学修士)を学んでおり感覚
だけではなく、しっかりとした知識からのご提案をさせて頂いております。
経営学では『情報の非対称性』と言いますが、コンサル会社などは担当の
人を含めて他社と比較するのは、一般的なサービスより難しいと思います。
この記事を見て頂いて、まだ弊社にご相談いただいていない方は是非1度
弊社にご相談だけでもして頂ければ、今使っている会社さんと比較ができる
と思います。
※弊社は従業員を雇っておらず、私が講師の人選から全て担当いたします!
決まらなくても全く問題ございませんし、決まってからのキャンセルも弊社は
キャンセル料は、頂いておりません。
情報の非対称性を解決されたい場合は、1度試しに弊社でなくとも今使っている
会社以外でご相談される事をお勧めします。
できれば弊社にとは、思っておりますが。
info@yorozuya2018.com
06-6131-7029
(ご連絡お待ちしております!)
人手不足倒産は過去最多を更新、2年連続の大幅増/YAHOO!ニュース
2025.1.9
人手不足によって事業継続の断念に追い込まれるケースは
一層深刻化してきた。2024年に従業員の退職や採用難、人件費
高騰などを原因とする人手不足倒産は、累計で342件が発生。
年間ベースとして、調査を開始した2013年以降の過去最多を
2年連続で大幅に更新した。
※YAHOO!ニュースより
お正月明けに退職代行サービスの、問い合わせが過去最高に
なったとのニュースもありました。
中小企業ではまだ、経営者が従業員を『雇ってやっている』
との認識が多いように思います。
勤め人(サラリーマン)の方も、『会社に雇ってもらっている』
との認識があるようで、どっちが上とかの話しではなく対等な
関係だと私は思っています。
なので勤め人の方は有給を目いっぱい使えばいいし、経営者も
法律の範囲内で目いっぱい、勤め人の方に働いてもらえば
よいと思います。
コロナ前から人手不足のテーマで、講演依頼は多かったです。
新しく雇用をする事も大切ですが、今いる社員を辞めさせない
ようにする内容の講演も、必要だと思います。
このテーマでご興味がございましたら、良い講師をご紹介
できますので、お気軽にご連絡下さい。
人手不足によって事業継続の断念に追い込まれるケースは
一層深刻化してきた。2024年に従業員の退職や採用難、人件費
高騰などを原因とする人手不足倒産は、累計で342件が発生。
年間ベースとして、調査を開始した2013年以降の過去最多を
2年連続で大幅に更新した。
※YAHOO!ニュースより
お正月明けに退職代行サービスの、問い合わせが過去最高に
なったとのニュースもありました。
中小企業ではまだ、経営者が従業員を『雇ってやっている』
との認識が多いように思います。
勤め人(サラリーマン)の方も、『会社に雇ってもらっている』
との認識があるようで、どっちが上とかの話しではなく対等な
関係だと私は思っています。
なので勤め人の方は有給を目いっぱい使えばいいし、経営者も
法律の範囲内で目いっぱい、勤め人の方に働いてもらえば
よいと思います。
コロナ前から人手不足のテーマで、講演依頼は多かったです。
新しく雇用をする事も大切ですが、今いる社員を辞めさせない
ようにする内容の講演も、必要だと思います。
このテーマでご興味がございましたら、良い講師をご紹介
できますので、お気軽にご連絡下さい。
NYタイムズ「行くべき52カ所」30番目に富山 38番目は大阪/日テレNEWS
2025.1.8
米有力紙ニューヨーク・タイムズ電子版は7日、世界の旅行先で
「2025年に行くべき52カ所」を発表し、30番目に富山、38番目に
大阪を選んだ。トップには作家ジェーン・オースティンの生誕250周年
を迎え、関連イベントが開かれる出身地の英イングランド南部を挙げた。
※日テレNEWSより
私は父方・母方両方が大阪で、親戚もほぼ大阪なのであまり
大阪の良さを正直、理解していません、、。
富山県などは、記事以外でも「井波彫刻」「高岡漆器」や「ます寿司」
アニメ「おおかみこどもの雨と雪」の舞台になった場所などありますが
大阪は今年は万博はありますが、その他に良い所が私にはよく
分かりません。
大学は東京だったので東京の友人が大阪に来ても、京都によく
連れていきました。
ちなみに記事にある1位のイングラント南部は↓の所なようです。
私は英国に留学中、このもう少し左あたりに冬休みホームステイ
をしていました。
日本と同じようにイングランドも北と南で、街並みなどが違い
南のイングランドも、とても綺麗な所でした。

※ポーツマスは留学中、観光で行きました。
冬に花火を上げていて、冬の花火もとても綺麗でした。
米有力紙ニューヨーク・タイムズ電子版は7日、世界の旅行先で
「2025年に行くべき52カ所」を発表し、30番目に富山、38番目に
大阪を選んだ。トップには作家ジェーン・オースティンの生誕250周年
を迎え、関連イベントが開かれる出身地の英イングランド南部を挙げた。
※日テレNEWSより
私は父方・母方両方が大阪で、親戚もほぼ大阪なのであまり
大阪の良さを正直、理解していません、、。
富山県などは、記事以外でも「井波彫刻」「高岡漆器」や「ます寿司」
アニメ「おおかみこどもの雨と雪」の舞台になった場所などありますが
大阪は今年は万博はありますが、その他に良い所が私にはよく
分かりません。
大学は東京だったので東京の友人が大阪に来ても、京都によく
連れていきました。
ちなみに記事にある1位のイングラント南部は↓の所なようです。
私は英国に留学中、このもう少し左あたりに冬休みホームステイ
をしていました。
日本と同じようにイングランドも北と南で、街並みなどが違い
南のイングランドも、とても綺麗な所でした。

※ポーツマスは留学中、観光で行きました。
冬に花火を上げていて、冬の花火もとても綺麗でした。
「気持ち新たに、成長できる年に」 9連休明け、日本各地で仕事始め/朝日新聞デジタル
2025.1.6
多くの企業や官公庁は6日、仕事始めを迎えた。最大で9日間となった
年末年始の連休は終了。大阪・関西万博や、陸上の世界選手権など
国際的なビッグイベントを控え、日本各地で2025年が動き出した。
オフィスビルが立ち並ぶ東京・丸の内。曇り空の下、JR東京駅から
出てきた大勢のコート姿の会社員らが足早に職場に向かっていた。
9連休明けの都内の男性会社員(34)は「気持ちを新たに、成長できる
1年にしたい」と笑顔。「世界情勢が不安定なので、少しでも明るい
ニュースが増える年であってほしい」と願った。
※朝日新聞デジタルより
9連休と言っても間でお正月を挟むので、それほど長い感じは
しませんでした。
私はお酒が一滴も飲めないので、お正月は甘いものを食べ
続けるので必ず、お正月明けは太ってしんどいです、、。
勤め人(サラリーマン)時代は、仕事始めほどやる事がなく
お正月ボケを直す1日でしたが、独立してからは何かと
仕事始めもバタバタしています。
私の仕事場はJR大阪駅前のビルなのですが、地下が広く
季節に合わせた展示物があります。
クリスマスの雰囲気も良かったのですが、やはり日本人なので
お正月の雰囲気の方が、しっくり来ます。

多くの企業や官公庁は6日、仕事始めを迎えた。最大で9日間となった
年末年始の連休は終了。大阪・関西万博や、陸上の世界選手権など
国際的なビッグイベントを控え、日本各地で2025年が動き出した。
オフィスビルが立ち並ぶ東京・丸の内。曇り空の下、JR東京駅から
出てきた大勢のコート姿の会社員らが足早に職場に向かっていた。
9連休明けの都内の男性会社員(34)は「気持ちを新たに、成長できる
1年にしたい」と笑顔。「世界情勢が不安定なので、少しでも明るい
ニュースが増える年であってほしい」と願った。
※朝日新聞デジタルより
9連休と言っても間でお正月を挟むので、それほど長い感じは
しませんでした。
私はお酒が一滴も飲めないので、お正月は甘いものを食べ
続けるので必ず、お正月明けは太ってしんどいです、、。
勤め人(サラリーマン)時代は、仕事始めほどやる事がなく
お正月ボケを直す1日でしたが、独立してからは何かと
仕事始めもバタバタしています。
私の仕事場はJR大阪駅前のビルなのですが、地下が広く
季節に合わせた展示物があります。
クリスマスの雰囲気も良かったのですが、やはり日本人なので
お正月の雰囲気の方が、しっくり来ます。

【弊社広報】今年1年有り難うございました。
2024.12.27
今年もあと、本日のみの営業としなります。
今年は昨年に引き続き、大学院(MBA)に
前半は通っており、後期は休学しておりますが
社会人にとっての学びは、本当に大切だと
改めて実感した年になりました。
来年度の春から復学する予定ですが、2年間だけ
休学できるようなので、どこかでは必ず復学する
予定にはしています。
来年は5月で50歳になり、私としても体力面を含めて
仕事とも改めて、向き合って行く年にると思います。
本当に皆様に支えられて、お仕事をさせて頂いております。
ご相談いただいている方、全ての方に感謝しております。
※弊社のHPを見て頂いてるいるだけの方にも感謝しております!
来年以降も私自身のスキルを磨きながら、講師の発掘も
積極的にして行きます。
まずは今年1年、有り難うございました。
また皆様にとって、2025年が幸多い年になります事を
祈願しております。
どうぞよいお年を、お迎えください。

今年もあと、本日のみの営業としなります。
今年は昨年に引き続き、大学院(MBA)に
前半は通っており、後期は休学しておりますが
社会人にとっての学びは、本当に大切だと
改めて実感した年になりました。
来年度の春から復学する予定ですが、2年間だけ
休学できるようなので、どこかでは必ず復学する
予定にはしています。
来年は5月で50歳になり、私としても体力面を含めて
仕事とも改めて、向き合って行く年にると思います。
本当に皆様に支えられて、お仕事をさせて頂いております。
ご相談いただいている方、全ての方に感謝しております。
※弊社のHPを見て頂いてるいるだけの方にも感謝しております!
来年以降も私自身のスキルを磨きながら、講師の発掘も
積極的にして行きます。
まずは今年1年、有り難うございました。
また皆様にとって、2025年が幸多い年になります事を
祈願しております。
どうぞよいお年を、お迎えください。

【弊社広報】お正月休み12/28~1/5までです
2024.12.24
お正月休みは12/28~1/5までになります。
1/6(月)が仕事始めになります。
電話とメールは携帯からでも、確認でいますのでお正月
休み中でも、私はいつでもご連絡はお待ちしております!
今日はクリスマスイブです。
世界で戦争や紛争が起こっています。
以前にも記載しましたが、年末年始が近くなるとラジオなどで
ジョンレノンの、Happy Xmasが流れています。
1971年12月1日に発表されたこの歌は
「戦争は終わった(War Is Over)」と歌詞にも
あるように、世界平和を願った歌です。
この歌を聞く時だけでも世界各地で、戦争が今も起こって
いる事に、注目して欲しいと思っています。
ホームステイで毎年うちに泊まりに来ているハンガリー人の子が
クリスマスプレゼンを、わざわざ送ってくれます。
ハンガーのお菓子で私は、甘いもの好きなのでとても幸せです。
明日のクリスマスが、このページを見て頂いてる方にとって
素晴らしい日である事と、世界が今日より少しでも平和になる事を
祈っています。

※ヨーロッパのお菓子はフルーツが入っているのが多いですね
お正月休みは12/28~1/5までになります。
1/6(月)が仕事始めになります。
電話とメールは携帯からでも、確認でいますのでお正月
休み中でも、私はいつでもご連絡はお待ちしております!
今日はクリスマスイブです。
世界で戦争や紛争が起こっています。
以前にも記載しましたが、年末年始が近くなるとラジオなどで
ジョンレノンの、Happy Xmasが流れています。
1971年12月1日に発表されたこの歌は
「戦争は終わった(War Is Over)」と歌詞にも
あるように、世界平和を願った歌です。
この歌を聞く時だけでも世界各地で、戦争が今も起こって
いる事に、注目して欲しいと思っています。
ホームステイで毎年うちに泊まりに来ているハンガリー人の子が
クリスマスプレゼンを、わざわざ送ってくれます。
ハンガーのお菓子で私は、甘いもの好きなのでとても幸せです。
明日のクリスマスが、このページを見て頂いてる方にとって
素晴らしい日である事と、世界が今日より少しでも平和になる事を
祈っています。

※ヨーロッパのお菓子はフルーツが入っているのが多いですね
こんなに会社に尽くしたのに…月収32万円・60歳サラリーマン、定年後の「初給与」に思わず絶句/livedoor News
2024.12.23
定年を迎えたサラリーマンの多くが直面する現実は「給与の大幅な減少」です。
特に60歳を過ぎると、再雇用や定年延長制度を利用する場合、給与が現役時代の
30%ほど減少するのが一般的。さらには5割以上も減るケースもあり、「働き続ける」
と決めた心をへし折られることも珍しくないようです。
製薬会社勤務のサラリーマン…60歳定年を機に「給与5割減」大手製薬会社で働く
内藤誠一さん(仮名・60歳)。60歳で定年を迎え、契約社員として新しいサラリーマン
生活がスタートしました。定年後に迎える、初めての給料日。振込額をみて思わず
言葉を失ったといいます。
※livedoor Newsより
私も来年で50歳なのですが、周りで60歳以降をどうするか考えている人が
少ないように思います。
経営者は今稼いでる、もしくは将来稼いでくれる人に今の給与を渡している
ので記事にもあるように、『こんなに会社に尽くしたのに』などは全く意味が
ないと思っています。
人手不足でシニアの活用など言われますが、その時だけは良いかも知れませんが
経営となると5~10年先は見て考えますので、シニアの活用は中長期的には
難しいと思います。
絶対に60歳は来て、ほとんどの人が経営者から足元を見られて給与を
下げられるので、少なくとも50歳くらいかはら何かしら定年後のプランを
考えておいた方が良いと思います。
記事の方は大手製薬会社で働いておられたとの事ですが、中小企業で働いている
方は定年後は、もっと大変だと思いますね。
定年を迎えたサラリーマンの多くが直面する現実は「給与の大幅な減少」です。
特に60歳を過ぎると、再雇用や定年延長制度を利用する場合、給与が現役時代の
30%ほど減少するのが一般的。さらには5割以上も減るケースもあり、「働き続ける」
と決めた心をへし折られることも珍しくないようです。
製薬会社勤務のサラリーマン…60歳定年を機に「給与5割減」大手製薬会社で働く
内藤誠一さん(仮名・60歳)。60歳で定年を迎え、契約社員として新しいサラリーマン
生活がスタートしました。定年後に迎える、初めての給料日。振込額をみて思わず
言葉を失ったといいます。
※livedoor Newsより
私も来年で50歳なのですが、周りで60歳以降をどうするか考えている人が
少ないように思います。
経営者は今稼いでる、もしくは将来稼いでくれる人に今の給与を渡している
ので記事にもあるように、『こんなに会社に尽くしたのに』などは全く意味が
ないと思っています。
人手不足でシニアの活用など言われますが、その時だけは良いかも知れませんが
経営となると5~10年先は見て考えますので、シニアの活用は中長期的には
難しいと思います。
絶対に60歳は来て、ほとんどの人が経営者から足元を見られて給与を
下げられるので、少なくとも50歳くらいかはら何かしら定年後のプランを
考えておいた方が良いと思います。
記事の方は大手製薬会社で働いておられたとの事ですが、中小企業で働いている
方は定年後は、もっと大変だと思いますね。