なぜワークマンの勢いは止まったのか…/ライブドアニュース

2024.3.25

ワークマンの事例は、大学院の授業でも挙がっていました。

ノルマや短期目標をかかげず、成功している今注目される
企業という体でした。

ただ今回ライブドアニュースから、2期連続の営業減益の見込み
との情報がありました。

 ※ライブドアニュースより

今後どうなるか分かりませんが、学問が限界なのはその時の
情報だけであたかも、それが普遍的に成功するかのように
考えられる事です。

企業、特に組織はその時代に臨機応変に変化する事は大切
ですが2期連続で減益になるのは、問題だと思います。

後期の授業で『知識創造組織論』というのがありました。
 ※30時間ありました。

企業の組織を生物としての組織として、捉える内容など
かなり興味深い内容でした。

組織とか経営自体はある程度、普遍的な事も多いので
まずはインターネットで拾った情報などではな、くしっかり
とした学問を、経営者は学ぶ事は必要だと思っています。

ちなにみこの授業で推奨されていた参考文献も面白く
↓の著書はお薦めです。

週4回、仕事終わりに授業を受けて毎週課題レポートを出して
各講義での推奨本を読むのは、本当に大変でした、、、。

 なぜワークマンの勢いは止まったのか…/ライブドアニュース





同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事画像
連休中の論文作成
1年生のビジネスワークショップ(外部講師)の授業に出て来ました。
修士論文のテーマを変更します
大学院の2年目が始まります
106臆円を溶かした元・大王製紙の井川意高氏が水原通訳の事件で言及されていました。
修士論文のテーマを決めました(暫定ですが)
同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事
 大学院(MBA)の全体ゼミが始まっています (2024-05-13 12:26)
 連休中の論文作成 (2024-05-05 13:15)
 論文を読み漁っています (2024-05-01 15:23)
 1年生のビジネスワークショップ(外部講師)の授業に出て来ました。 (2024-04-30 13:29)
 修士論文のテーマを変更します (2024-04-17 13:17)
 大学院の2年目が始まります (2024-04-03 10:25)
Posted by yorozuya at 11:46 │MBA経済学修士への道