米アマゾン、原則週5日出勤 CEO要請「チーム強化」/産経新聞

2024.9.1
米IT大手アマゾン・コムは16日、従業員に原則として週5日、職場に
出勤するよう要請したことを明らかにした。来年1月からこのルールの
適用を開始する。

アンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)は従業員宛ての書簡で
「企業文化と社内チームを強化するため」と狙いを説明した。

 ※産経新聞より

コロナ禍時から思っているのですが、リモートワークは手段であって
会社は従業員に給与を安定して、提供する義務がある以上売上を確保
しないといけません。

そこから考えると、売上が上がっていればリモートワークでも問題は
ないのですが、売上が下がっているなら一旦、リアル出社にすべきです。

全てとは言わないですが雑談から仕事のアイデアが生まれたり
コミュニケーションを図れたりするので。

勤め人(サラリーマン)でもしリモートワークだと、100%ネットフリックスを
仕事以外のタブレットで見ていると思います。
 ※仕事以外のPC・タブレットだと会社にバレないので

久しぶりに『プリズンブレイク』という、アメリカのドラマを見直していて
2週間でシーズン4の14話まできました。

アメリカのドラマは中毒性があり、見出したら止まりません。

主人公のマイケル・スコフィールドこと、ウェントワース・ミラーが男前で
これまで見たアリウッド俳優で一番、男前だと思っています。

 米アマゾン、原則週5日出勤 CEO要請「チーム強化」/産経新聞
 ※画像 .cinemacafe.netより

大学院で『知識創造組織論』の講義を昨年、受けていました。
中小企業経営者で組織論を勉強されている方は、少ないように思います。

組織を束ねるトップの方が何故、知識なしで束ねているのかが不思議です。
もしこの記事を見られている経営者の方いれば、↓の本がお薦めです。

大学院の講義では、ダーウィンの進化論からの組織論の内容が特に
興味深かったです。
 
 米アマゾン、原則週5日出勤 CEO要請「チーム強化」/産経新聞




同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
子どもが生まれました
ローマ教皇を決める選挙「コンクラーベ」今夜から始まる/NHKニュース
商工会議所・青年部(YEG)を卒業しました
【動画】深海で初、巨大イカのダイオウホウズキイカの撮影に成功/NATIONAL GEOGRAPHIC
大阪・関西万博が開幕
ハンガリーの子が今年も日本に来て家に来てくれました
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 子どもが生まれました (2025-05-13 14:40)
 ローマ教皇を決める選挙「コンクラーベ」今夜から始まる/NHKニュース (2025-05-07 15:38)
 商工会議所・青年部(YEG)を卒業しました (2025-04-28 11:01)
 【動画】深海で初、巨大イカのダイオウホウズキイカの撮影に成功/NATIONAL GEOGRAPHIC (2025-04-19 14:39)
 大阪・関西万博が開幕 (2025-04-16 12:29)
 ハンガリーの子が今年も日本に来て家に来てくれました (2025-04-14 09:00)
Posted by yorozuya at 11:50 │ブログ