富士山は『お金を払って登る山』に...静岡県議会が“入山料”4,000円徴収の条例案可決/SBS NEWS
2025.3.18
静岡県議会は3月17日、富士山の登山客から1人4000円を徴収
するなどの条例案を可決しました。山梨県に続き、静岡県でも
2025年の夏から、富士登山に「入山料」がかかることになります。
※SBS NEWSより
オーバーツーリズムの問題がコロナ以降、問題になっていますが
富士山は「お金を払って登るもの」の考えは、個人的には賛成です。
兵庫県の姫路城も外国人観光客の入城料を、高く設定する事を検討
されていましたが、ヨーロッパでも外国人が高いと言うか、EU市民と学生
には割引があるような、値段設定が多くあります。
この記事の富士山は、全ての登山者が対象ですが入園料を高くして
日本人と学生には割引をするシステムを、もっと導入してその代わり
WiFiや公衆トイレの洋室化など、施設にお金をかければ良いと思います。
※たまにトイレが和式があり、外国人には難しいと思います。
ちなみに英国のトイレはロンドンの地下鉄などは、有料の所が多く
35ペンス前後だったので、70円くらいかかります。
ただ常に清掃員の方が常駐されていて、安心なのと常に清潔なので
有料でも英国人は全然、不満がないようでした。
日本もお金がかかる事に関して、考え方を変えて行かないといけない
時代になって来たのかも、知れませんね。
※英国では地下鉄をunderground、アメリカではsubwayと単語が違います。
ロンドンなどでは特にtubu(チューブ)と言う事の方が多いです。
ロンドンの地下鉄は下に長くまた、横にも長いので管のようだとの意味で
チューブと言うようになったようです。
地下に降りるエスカレーターが、本当に長かったです。↓

静岡県議会は3月17日、富士山の登山客から1人4000円を徴収
するなどの条例案を可決しました。山梨県に続き、静岡県でも
2025年の夏から、富士登山に「入山料」がかかることになります。
※SBS NEWSより
オーバーツーリズムの問題がコロナ以降、問題になっていますが
富士山は「お金を払って登るもの」の考えは、個人的には賛成です。
兵庫県の姫路城も外国人観光客の入城料を、高く設定する事を検討
されていましたが、ヨーロッパでも外国人が高いと言うか、EU市民と学生
には割引があるような、値段設定が多くあります。
この記事の富士山は、全ての登山者が対象ですが入園料を高くして
日本人と学生には割引をするシステムを、もっと導入してその代わり
WiFiや公衆トイレの洋室化など、施設にお金をかければ良いと思います。
※たまにトイレが和式があり、外国人には難しいと思います。
ちなみに英国のトイレはロンドンの地下鉄などは、有料の所が多く
35ペンス前後だったので、70円くらいかかります。
ただ常に清掃員の方が常駐されていて、安心なのと常に清潔なので
有料でも英国人は全然、不満がないようでした。
日本もお金がかかる事に関して、考え方を変えて行かないといけない
時代になって来たのかも、知れませんね。
※英国では地下鉄をunderground、アメリカではsubwayと単語が違います。
ロンドンなどでは特にtubu(チューブ)と言う事の方が多いです。
ロンドンの地下鉄は下に長くまた、横にも長いので管のようだとの意味で
チューブと言うようになったようです。
地下に降りるエスカレーターが、本当に長かったです。↓

Posted by yorozuya at 11:07
│時事ニュース