「子供には就職先として絶対に勧めたくないブラック企業を知り尽くす「退職代行モームリ」/livedoorNews

2025.4.7

昨年1年間で約2万人が利用した「退職代行モームリ」。
今年1月には依頼者が月間2000人を超え、過去最多を更新した。
新年度初日となる4月1日には、134人が「モームリ」を利用。
そのうち5件がなんと新卒の社員だった。2025年卒の新入社員からの
依頼は、2日に8件、3日には20件と驚くべきペースで急増しているという。

 中略

ワンマン経営者による壮絶パワハラ
「クリニックだけでなく、いわゆる“ワンマン経営者”による中小企業で
働く従業員からの依頼は多いんです。建築や福祉系など、人材不足に
苦しむ業界がやはり目立ちますね。悪い意味での体育会系気質が
根強く残っているのも大きいと思います」

 ※livedoorNewsより

私も2回転職しておりますが、新しい会社の社内の情報は得にくく
結局入社してみないと分からない事が多い印象です。

記事にもあるように中小企業の経営者は、お山の大将的な方が多く
自分の会社が素晴らしい!と思い込みたい方が多いように思います。

個人的にはある程度、お金をかけても外部知見を活用して外部の
コンサル的な方を、雇っておくのは必要だと思います。

せっかく時間とお金をかけて従業員を雇用しても、すぐに辞められると
会社としては大きなダメージになると思うので。

行動経済学が言うところの『ヒューリスティック理論』が大きく影響
していると思います。

 ※識学総研(行動経済学とヒューリスティックについて5分で解説!)
  https://souken.shikigaku.jp/5461/

食べログンのようなサイトが一般的になっているので、同じとは
言わないまでも、その会社を辞めた人の感想などが聞けるサイトが
一般的になっても良いとは思います。

全国の中小企業経営者、“ワンマン経営”と言われないように
頑張って欲しいですね。



同じカテゴリー(時事ニュース)の記事画像
大阪に100万円超のホテル続々 万博見据えヒルトンなど/日本経済新聞
大学生の就職難が深刻化 卒業者数が過去最高 景気低迷下、ミスマッチ拡大・中国/YAHOO! ニュース
富士山は『お金を払って登る山』に...静岡県議会が“入山料”4,000円徴収の条例案可決/SBS NEWS
目標1400万枚の達成困難 前売り券低迷、赤字懸念も 万博開幕まで1カ月/YAHOO!ニュース
初任給、企業の7割が引き上げへ 「1万~2万円未満」が最多/グノシー
パナソニックHDが再編、一部事業で撤退検討 家電会社も解散/Reulers
同じカテゴリー(時事ニュース)の記事
 地域おこし協力隊が15年で約8千人に 起業などで定住率も7割に/朝日新聞 (2025-04-11 16:52)
 大阪に100万円超のホテル続々 万博見据えヒルトンなど/日本経済新聞 (2025-04-04 17:04)
 南海トラフ地震、経済被害292兆円…/読売新聞 (2025-04-01 13:06)
 「金を貸してくれ」と後輩を恐喝、盗難も… ”無法地帯”の職場「大量採用してもほぼ全員退職」/livedoor News (2025-03-25 10:20)
 「従業員退職」に起因する倒産、2024年は過去最多に 最も深刻な業種は?/YAHOO!ニュース (2025-03-21 10:19)
 大学生の就職難が深刻化 卒業者数が過去最高 景気低迷下、ミスマッチ拡大・中国/YAHOO! ニュース (2025-03-18 15:00)
Posted by yorozuya at 12:11 │時事ニュース