地域おこし協力隊が15年で約8千人に 起業などで定住率も7割に/朝日新聞

2025.4.11

都市部から過疎地域などに移住して活動する「地域おこし協力隊」
について、総務省は4日、2024年度の全国の活動状況を公表した。
制度開始から15年、隊員数は右肩上がりで8千人近くまで増加。
定着率も7割近くだといい「移住定住に着実に効果を上げている」としている。
 
 ※朝日新聞より

私も経済団体様の講演をお手伝いしていて、「地域おこし協力隊」
の名称だけは存じておりましたが昨年度、地域おこし協力隊の方々
向けのセミナーで講師派遣をさせて頂くにあたり、色々調べてみました。

起業する側としては、中々に充実した内容だと思っています。

起業して直ぐに売上が上がる訳ではなく、また自身の仕事で
やっていけるのかも正直、やってみないと分からないので。

業種や業態にはよると思いますが、地域密着型のお仕事なら
起業を検討される方には、選択肢の1つだとは思います。

私が知識不足なだけかも知れませんが、あまり一般的に
知られている制度では無いように思います。

今は起業するにも色々な制度があり、起業者にとっては
助かる制度も多いので、知識は必要だと思いました。

学生が直ぐに起業する場合にも、面白いと思いますね!


同じカテゴリー(時事ニュース)の記事画像
大阪に100万円超のホテル続々 万博見据えヒルトンなど/日本経済新聞
大学生の就職難が深刻化 卒業者数が過去最高 景気低迷下、ミスマッチ拡大・中国/YAHOO! ニュース
富士山は『お金を払って登る山』に...静岡県議会が“入山料”4,000円徴収の条例案可決/SBS NEWS
目標1400万枚の達成困難 前売り券低迷、赤字懸念も 万博開幕まで1カ月/YAHOO!ニュース
初任給、企業の7割が引き上げへ 「1万~2万円未満」が最多/グノシー
パナソニックHDが再編、一部事業で撤退検討 家電会社も解散/Reulers
同じカテゴリー(時事ニュース)の記事
 「子供には就職先として絶対に勧めたくないブラック企業を知り尽くす「退職代行モームリ」/livedoorNews (2025-04-07 12:11)
 大阪に100万円超のホテル続々 万博見据えヒルトンなど/日本経済新聞 (2025-04-04 17:04)
 南海トラフ地震、経済被害292兆円…/読売新聞 (2025-04-01 13:06)
 「金を貸してくれ」と後輩を恐喝、盗難も… ”無法地帯”の職場「大量採用してもほぼ全員退職」/livedoor News (2025-03-25 10:20)
 「従業員退職」に起因する倒産、2024年は過去最多に 最も深刻な業種は?/YAHOO!ニュース (2025-03-21 10:19)
 大学生の就職難が深刻化 卒業者数が過去最高 景気低迷下、ミスマッチ拡大・中国/YAHOO! ニュース (2025-03-18 15:00)
Posted by yorozuya at 16:52 │時事ニュース