だから御社は「人手不足倒産」する…経営者の「致命的な勘違い」5つ/YAHOO!ニュース

2025.5.21

近年増え続ける「人手不足倒産」。しかし一方で、人材確保が
むずかしい領域の業種でも、人員を確保して業績を伸ばしている
会社もあります。その差は「経営者の認識」にあるといえます。

どのような点が問題なのか、具体的に見ていきましょう。
特定社会保険労務士の山本達矢氏が解説します。
 
 ※YAHOO!ニュースより

週40時間の労働時間に拘り過ぎている経営者が、問題だと思っています。

業種によりますが、ホワイトカラーの仕事だと集中力が仕事に
大きく作用されると思います。

勤め人(サラリーマン)時代に感じてましたが、1日に集中して
仕事をしている時間はせいぜい、3時間程度でした。
 ※私が少な過ぎるのかな?

多くても4時間程度なので、終業時間を10:30~15:30(昼休憩1時間)
で十分だと思います。

そうなると私が勤め人なら毎日、物凄い集中力で仕事をすると
思います。

9:00~18:00までと思うと、体力の温存を考えるので午前中は
ヤフーニュースを見て、11:00くらいから少しメールのチェックを
し出して、13:00~は睡魔と闘い、14:30~メールの処理をして
17:00で電池が切れて、18:00まで待って帰るような毎日でした。
 ※今は何時間でも働けますがw

人手不足が解消される兆しが無いので、経営者は従業員の採用と
今いる社員が離職しないように、考える必要があります。

大阪府の摂津市鳥飼銘木町にある会社「パプアニューギニア海産」
が少し前にNHKの特集に、取り上げられていました。

無理と考えるのは簡単ですが、そこを考えるのが経営者の仕事ですね。

 ※摂津市HP(みんなが働きやすい職場へ記事)
 https://www.city.settsu.osaka.jp/citypromotion/me/25410.html



同じカテゴリー(時事ニュース)の記事画像
「企業の倫理観が問われる時代に」コンプライアンス違反倒産379件で過去最多/チューリップテレビ
大阪に100万円超のホテル続々 万博見据えヒルトンなど/日本経済新聞
大学生の就職難が深刻化 卒業者数が過去最高 景気低迷下、ミスマッチ拡大・中国/YAHOO! ニュース
富士山は『お金を払って登る山』に...静岡県議会が“入山料”4,000円徴収の条例案可決/SBS NEWS
目標1400万枚の達成困難 前売り券低迷、赤字懸念も 万博開幕まで1カ月/YAHOO!ニュース
初任給、企業の7割が引き上げへ 「1万~2万円未満」が最多/グノシー
同じカテゴリー(時事ニュース)の記事
 パナソニック1万人、日産2万人…「正社員でも“クビ”」時代が本格到来!/livedoor News (2025-05-15 12:14)
 なぜ復讐のために退職? 2025年のトレンド「リベンジ退職」/YAHOO!ニュース (2025-05-14 10:35)
 大企業の中高年社員、地方の中小企業への転職を政府が支援…給料減の補填の仕組みも/d menu (2025-05-13 14:59)
 パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で/NHKニュース (2025-05-12 15:48)
 「出世よりプライベート」「管理職になりたくない」けれど会社は辞めない“/Yahooニュース (2025-05-07 14:36)
 「企業の倫理観が問われる時代に」コンプライアンス違反倒産379件で過去最多/チューリップテレビ (2025-05-01 10:38)
Posted by yorozuya at 11:59 │時事ニュース