日経平均株価 4万円を突破 史上最高値を更新/NHKニュースより
2024.3.4
4日の東京市場では、先週末のニューヨーク市場で、IT関連の銘柄が
多いナスダックの株価指数が史上最高値を更新するなど、主要な株価
指数がそろって上昇した流れを受けて、半導体関連の銘柄などに買い
注文が出ました。
先週末に3万9900円台まで上昇していた日経平均株価は、4日の取り引き
開始直後に初めて4万円の大台を突破し、取り引き時間中の史上最高値を
更新しました。
※NHKニュースより
リーマンショックの2008年10月28日に日本の株価は6,994円90銭まで
下落しました。 その後も長く1万円代には回復しませんでした。
株価が上がる事自体は悪い事ではないですが、4.2倍ほど経済が良く
なったかと言えば、一般の市民には関係がないかなと思います。
個人的には名目賃金(実際の給与額)の伸びがないのが、大変問題だと
思っています。
給与が上がっていないのは、経営者の責任です。
商品・サービスに付加価値を付けるなどの経営の責任なので。
↓は内閣府が発表している資料です。
株価が上がる事も大切ですが従業員の給与(名目賃金)が上がる事の方が
大切だと思います。

※30年前だと消費税は3%ですし、可処分所得としては下がっている事になります。
4日の東京市場では、先週末のニューヨーク市場で、IT関連の銘柄が
多いナスダックの株価指数が史上最高値を更新するなど、主要な株価
指数がそろって上昇した流れを受けて、半導体関連の銘柄などに買い
注文が出ました。
先週末に3万9900円台まで上昇していた日経平均株価は、4日の取り引き
開始直後に初めて4万円の大台を突破し、取り引き時間中の史上最高値を
更新しました。
※NHKニュースより
リーマンショックの2008年10月28日に日本の株価は6,994円90銭まで
下落しました。 その後も長く1万円代には回復しませんでした。
株価が上がる事自体は悪い事ではないですが、4.2倍ほど経済が良く
なったかと言えば、一般の市民には関係がないかなと思います。
個人的には名目賃金(実際の給与額)の伸びがないのが、大変問題だと
思っています。
給与が上がっていないのは、経営者の責任です。
商品・サービスに付加価値を付けるなどの経営の責任なので。
↓は内閣府が発表している資料です。
株価が上がる事も大切ですが従業員の給与(名目賃金)が上がる事の方が
大切だと思います。

※30年前だと消費税は3%ですし、可処分所得としては下がっている事になります。
Posted by yorozuya at 14:23
│時事ニュース