新卒の“退職代行”利用者は1年で10倍に…/YAHOO!ニュース
2024.6.10
「退職代行モームリです。御社に勤務されている〇〇さん
の退職の件で連絡しました」退職代行サービス・モームリの
オフィスでは、取材中もスタッフはひっきりなしに電話対応に
追われていた。運営会社アルバトロス代表・谷本慎二氏が
利用状況を話す。
※YAHOO!ニュースより
私も数回、転職の経験がありますが確かに毎回止められました。
性格上、辞めると自分で決めて他人に言われたから撤回すると
言うことがないので毎回、ムダな時間だな~と思ってました。
引継ぎ等は自分なにりはしっかりやるつもりだったので最低でも
1ヵ月はリアルに出勤してその後は、有給を使う形でしたが引継ぎに
1ヵ月も必要なく、営業だったのでノルマもその1ヵ月は私には関係
無かったので、変な時間でした。
辞めたい人が居たら、引継ぎだけしっかりやって1週間くらいで直ぐに
辞めさせた方が、お互いに良いと思うのですが。
そもそも採用する側が、自社の良い事ばかり就活時に伝えて配属も会社側が決め
ずに採用するって、採用される側としては意味が分からないと感じるのも納得です。
行動経済学では『サンクスコスト』や『コンコルド誤謬』と言いますが過去の
費やした労働・費用・時間が取り戻せない事を言いますが、それを新人にさせても
当然と思いがちです。
【カメラを止めるな!】の上田監督が、「就活生が会社を逆面接」をする動画を
作成して以前、話題になっていました。
今はまだ笑える話しとなっていますが近い将来、本当にこうなるかも知れませんね。
※ABEMAニュース【公式】YouTube (↓動画なので音が出ます)
https://www.youtube.com/watch?v=WAIXhdFJj6A

※右の経営者の方、立っている時はジャケットの前ボタンは留めないと、、、。
「退職代行モームリです。御社に勤務されている〇〇さん
の退職の件で連絡しました」退職代行サービス・モームリの
オフィスでは、取材中もスタッフはひっきりなしに電話対応に
追われていた。運営会社アルバトロス代表・谷本慎二氏が
利用状況を話す。
※YAHOO!ニュースより
私も数回、転職の経験がありますが確かに毎回止められました。
性格上、辞めると自分で決めて他人に言われたから撤回すると
言うことがないので毎回、ムダな時間だな~と思ってました。
引継ぎ等は自分なにりはしっかりやるつもりだったので最低でも
1ヵ月はリアルに出勤してその後は、有給を使う形でしたが引継ぎに
1ヵ月も必要なく、営業だったのでノルマもその1ヵ月は私には関係
無かったので、変な時間でした。
辞めたい人が居たら、引継ぎだけしっかりやって1週間くらいで直ぐに
辞めさせた方が、お互いに良いと思うのですが。
そもそも採用する側が、自社の良い事ばかり就活時に伝えて配属も会社側が決め
ずに採用するって、採用される側としては意味が分からないと感じるのも納得です。
行動経済学では『サンクスコスト』や『コンコルド誤謬』と言いますが過去の
費やした労働・費用・時間が取り戻せない事を言いますが、それを新人にさせても
当然と思いがちです。
【カメラを止めるな!】の上田監督が、「就活生が会社を逆面接」をする動画を
作成して以前、話題になっていました。
今はまだ笑える話しとなっていますが近い将来、本当にこうなるかも知れませんね。
※ABEMAニュース【公式】YouTube (↓動画なので音が出ます)
https://www.youtube.com/watch?v=WAIXhdFJj6A

※右の経営者の方、立っている時はジャケットの前ボタンは留めないと、、、。
Posted by yorozuya at 11:12
│時事ニュース