突然スマホに届いた領収書「見知らぬゲームに課金17万円」/TBS NEWS DIG
2024.7.16
クレジットカードの情報を抜き取られたり、決済サービスのアカウントを
乗っ取られたりして、知らない間に支払いに使われる被害が後を絶ちません。
RCCの番組スタッフのスマホにも、ある日突然、ゲームに課金した17万円の
領収書が送りつけられてきました。アプリなどを購入するオンラインストアから
身に覚えのない領収書がきたのは6月末のことでした。
※TBS NEWS DIGより
KADOKAWAのサイバー攻撃が今なお、復旧ができておらず問題に
なっていますが、日常ではスマホでの脅威も考えないとダメだと思います。
私を含めて経営者の携帯は仕事でも使う事が多く、個人情報の面では
特に注意が必要だと思います。
パソコンと携帯を含めたサイバーセキュリティ対策のテーマでセミナーを
企画されるのも、良いかと思います。
お薦めの講師をご紹介可能ですので、お気軽にご相談下さい。
それにしても配達を装ったフィッシング詐欺的なもの、無くならないですよね。
未だに引っかかってる方が、多いとの事でしょうか。
クレジットカードの情報を抜き取られたり、決済サービスのアカウントを
乗っ取られたりして、知らない間に支払いに使われる被害が後を絶ちません。
RCCの番組スタッフのスマホにも、ある日突然、ゲームに課金した17万円の
領収書が送りつけられてきました。アプリなどを購入するオンラインストアから
身に覚えのない領収書がきたのは6月末のことでした。
※TBS NEWS DIGより
KADOKAWAのサイバー攻撃が今なお、復旧ができておらず問題に
なっていますが、日常ではスマホでの脅威も考えないとダメだと思います。
私を含めて経営者の携帯は仕事でも使う事が多く、個人情報の面では
特に注意が必要だと思います。
パソコンと携帯を含めたサイバーセキュリティ対策のテーマでセミナーを
企画されるのも、良いかと思います。
お薦めの講師をご紹介可能ですので、お気軽にご相談下さい。
それにしても配達を装ったフィッシング詐欺的なもの、無くならないですよね。
未だに引っかかってる方が、多いとの事でしょうか。
Posted by yorozuya at 15:41
│時事ニュース