最低賃金、過去最大50円増 物価高で時給1054円―新たに8道県が大台乗せ・JIJI.com
2024.7.25
中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は24日
2024年度の最低賃金引き上げ額の「目安」を50円とすることで合意した。
最低賃金の全国平均は、現在の時給1004円から1054円に5.0%引き
上げられる。歴史的な物価高や、今年の春闘で大幅賃上げが実現したことを
踏まえて引き上げ幅、引き上げ率ともに過去最大。
新たに北海道や静岡県など8道県で最低賃金が1000円台に達し
大台超えは16都道府県に増える。
※JIJI.comより
パートタイム労働者は自身の時給交渉がしにくいですが、正社員で働く
勤め人は組合を作って団体交渉権と、団体行動権は行使すべきだと
思っています。
北海道の業務スーパーがストライキをしていましたね。
※読売新聞オンラインより
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240720-OYT1T50065/
中小企業の経営者と従業員での、力関係が対等ではない場合が多く
基本的には経営者と労働者は、対等であるべきです。
それにしても岩手県が一番、最低賃金が低い893円で一番高い東京で
1113円との事ですが、何の基準で差がついているのでしょうか。
確かに東京に行くと、ランチとか高い感じはしますね。
中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は24日
2024年度の最低賃金引き上げ額の「目安」を50円とすることで合意した。
最低賃金の全国平均は、現在の時給1004円から1054円に5.0%引き
上げられる。歴史的な物価高や、今年の春闘で大幅賃上げが実現したことを
踏まえて引き上げ幅、引き上げ率ともに過去最大。
新たに北海道や静岡県など8道県で最低賃金が1000円台に達し
大台超えは16都道府県に増える。
※JIJI.comより
パートタイム労働者は自身の時給交渉がしにくいですが、正社員で働く
勤め人は組合を作って団体交渉権と、団体行動権は行使すべきだと
思っています。
北海道の業務スーパーがストライキをしていましたね。
※読売新聞オンラインより
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240720-OYT1T50065/
中小企業の経営者と従業員での、力関係が対等ではない場合が多く
基本的には経営者と労働者は、対等であるべきです。
それにしても岩手県が一番、最低賃金が低い893円で一番高い東京で
1113円との事ですが、何の基準で差がついているのでしょうか。
確かに東京に行くと、ランチとか高い感じはしますね。
Posted by yorozuya at 09:43
│時事ニュース