最低賃金1500円に広がる戸惑い、各党が公約も具体策なく/Reulers

2024.10.25

今年の上げ幅に対しても企業、特に中小の事業者からは厳しさを
訴える声が出ていたが、今月1日に就任した石破茂首相が20年代
に1500円を目指すと初会見で明らかにすると波紋が広がった。

これまで政府が目指していた30年代半ばから、達成時期が前倒しされた。

日本商工会議所の小林健会頭は3日の会見で、「中小企業は払えなくて人
(従業員)を手放してしまう。人を手放すとオペレートができないので事業を
たたむ、あるいは倒産することが起きかねない」と語り、中小企業の窮状を訴えた。

 ※Reulersより

イギリスは1999年以降25年間、毎年政府が最低賃金を上げています。
今年の4月からは11.44ポンド(約2.253円)になっています。

記事にもありましたが、日本商工会議所の小林氏が言われていような事は
イギリスに限っては、起こっていないとの事です。

従業員の賃金が上がると、モチベーション上がりより資質の高い商品や
サービスを提供でき、商品・サービスが売れまた、資質の高い商品・・・
イギリスに関しては良い循環がこの25年、続いているとの事です。

経営の基本は『楽して儲けたい』なので、少なくとも生みの痛みは
あると思いますので、目先の痛みを避けたいだけなのかとも思います。

経営者が従業員の生活を守るのは当たり前で、その当たり前の中の1つ
として従業員の給与があると思います。

2030年問題と言われている中、人手不足はこれから先も続くと思われます。
経営者は今まで以上に、従業員の給与を上げるために何をすべきかを
考えないといけません。

この内容で良い講師をご紹介可能です。
お気軽にご相談ください。

ちなみにイギリスの消費税は標準税率は20%なのですが、軽減税率を
早くから導入していて5%、ゼロ税率のものもあります。例えば書籍・新聞
医療品・子供服などは消費税0%なので、よくヨーロッパは消費税20超え
ているとの話しが出ますが、消費税を上げたい方が使う手法です。

それにしても最低賃金が2.253円と考えると、物価は高くなっているのでしょうね。

 ※↓は約10年前に英国に旅行した時の写真です。
  ピカデリーサーカスと言う場所で、留学中ロンドンに行った時は
  ここで1日過ごしていたのを覚い出します。
 
 最低賃金1500円に広がる戸惑い、各党が公約も具体策なく/Reulers




同じカテゴリー(時事ニュース)の記事画像
「企業の倫理観が問われる時代に」コンプライアンス違反倒産379件で過去最多/チューリップテレビ
大阪に100万円超のホテル続々 万博見据えヒルトンなど/日本経済新聞
大学生の就職難が深刻化 卒業者数が過去最高 景気低迷下、ミスマッチ拡大・中国/YAHOO! ニュース
富士山は『お金を払って登る山』に...静岡県議会が“入山料”4,000円徴収の条例案可決/SBS NEWS
目標1400万枚の達成困難 前売り券低迷、赤字懸念も 万博開幕まで1カ月/YAHOO!ニュース
初任給、企業の7割が引き上げへ 「1万~2万円未満」が最多/グノシー
同じカテゴリー(時事ニュース)の記事
 だから御社は「人手不足倒産」する…経営者の「致命的な勘違い」5つ/YAHOO!ニュース (2025-05-21 11:59)
 パナソニック1万人、日産2万人…「正社員でも“クビ”」時代が本格到来!/livedoor News (2025-05-15 12:14)
 なぜ復讐のために退職? 2025年のトレンド「リベンジ退職」/YAHOO!ニュース (2025-05-14 10:35)
 大企業の中高年社員、地方の中小企業への転職を政府が支援…給料減の補填の仕組みも/d menu (2025-05-13 14:59)
 パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で/NHKニュース (2025-05-12 15:48)
 「出世よりプライベート」「管理職になりたくない」けれど会社は辞めない“/Yahooニュース (2025-05-07 14:36)
Posted by yorozuya at 12:00 │時事ニュース